世界一の育て方

本日は、テニスの世界ランキング1位ノバクジョコビッチにさえ、

「日本には、国枝がいる」

と言わしめる程、世界を制している車椅子テニス世界ランキング1位の国枝選手を育てた、丸山弘道トレーナーにお話を聞いた。

詳細はインタビューを見て貰えばと思うのだが、非常に興味深いセリフが多かった。その中で特に印象に残っていたものを2つご紹介したいと思う。

1つめは最初に何を教えたのか。という質問。

「最初に教えたのは、例えば食事の際は外側のナイフやフォークを取る。だったり、服装だったりというマナー。最初から世界一を目指す上で、振る舞いは大事。2位でも、3位でもなく、1位を目指すものは、そこも大事になってくる」

これは、全ての世界に言えることなのではないか。


日本一の営業マンになる。と言っている男がヨレヨレのスーツを着ていたら、その時点で…となるだろう。 

健常者障がい者関係なく指導している丸山さんの言葉だからこその言葉。自分自身にも再度問いかけないとなと思った瞬間だった。

2つ目は、ダブルスでの世界一において、戦略的に新しいことを考えたりしたのか。という問いに対して。

「そもそも、車椅子テニスのダブルスはライン際に2人いるのが当たり前だった。ただ、それを通常のテニスと同じく前後に分かれ、国枝にはひたすら駆け巡りボレーなどの特訓をさせた。今までのコーチは障がい者だからということで限界を作っていたところもあると思うが、私は絶対にやれると思った」

と語る。


限界を自分で作る。というのは、意識せずやってしまうものだ。出来ない出来るという意識の前に、当たり前だから。といってチャレンジしないことがいくつもある。

これこそ、ビジネスマンや学生も同様だと思う。

スポーツ選手、トレーナー、コーチ、監督、様々な立場で支える方々の話を聞くと、常々身が引き締まる。

是非、文字やニュースだけでなく、生の声を聞いてみて欲しい。

f:id:shinya-koizumi:20160317001952j:image

スポーツ系スタートアップ(スポーツベンチャー7選)

f:id:shinya-koizumi:20160315222729p:plain

私自身はLink Sportsという会社を運営しており、TeamHubというスポーツチームマネジメント管理を中心に、インタビューメディアQ&A Sports interviewや、スポーツ系Q&Aメディアhttps://www.qandasports.com/を出している。

 

 

おかげさまで、2年ちょいベンチャー企業として踏ん張らせて頂いている中で、今日はスポーツ系スタートアップとして共に切磋琢磨させて頂いている企業をいくつかご紹介させて頂ければと思う。

 

 

・Runtrip…ランニング系サービス。旅と道とランニングを融合したようなサービス

 

 

spoch - 全てのプレーと指導を記憶する…動画に特化したチーム向けサービス

 

 

・スポとも…スポーツ指導系アプリ

 

 

 

・Player…スポーツ特化キュレーション&ライブアプリ

 

 

 

上記は非常に仲良くさせて頂いてるスタートアップの方々で、それ以外にも

 

 

・イーグルアイ…スポーツ系IoT

 

 

 

や、大手企業による新しめのサービスだとオプトからはフットサルのマッチング

 

 

 

ソフトバンクからは、オンラインレッスンアプリ

など、様々なサービスが出てきている。

 

 

ランニング系のアプリが、大手企業に3桁億円で買収されることが繰り返され、スポーツ系サービスにおいても市場さえしっかりあることがわかり、使われていればこのようなM&A含めて勝負できることが表立ってわかってきた。

 

 

さらには、2019年ラグビーW杯、2020年東京五輪とイベントがあることも起因し、スポーツ系のサービスがベンチャー・大手問わず熱くなってきたことを感じることが多い。

 

 

市場全体が大きくなることは、本当に大事なことであるため

・スポーツ自体が活性化する

・スポーツをしたいと思う人が増える

というサービスが増え、その中で戦い生き残れればと思う。

 

 

まとめると

 

 

周りも含め盛り上がってきつつあるので、より一層ギアを上げていかなければならない。

 

 

よし、とりあえずスクワットしよう。

 

 

 

 

 

ブックメーカーの存在について。

日本と海外において、スポーツを取り巻く環境の違いについては常日頃話す機会を頂く。

トレーナーの必要性に対する考え方や、観客の熱度、文化の違い等。

 

今回は、その中でも大きな要素である

ブックメーカー

について書きたいと思う。

 

f:id:shinya-koizumi:20160310212540p:plain

 

みなさんは、ブックメーカーをご存知であろうか。

ウィリアムヒル(イギリス)

ピナクルスポーツ(オランダ)

等、スポーツの結果に対してベット出来るサービスだ。

f:id:shinya-koizumi:20160310212643p:plain

見てのとおり、様々なスポーツに対応しておりサッカーで言えば一部リーグだけでなく、下部リーグでもベットすることが出来るのだ。

 

よって、欧州にサッカーを見に行くと実際その試合に対して賭けていることもすくなくない。

 

一方、日本では賭博法で賭け事は基本NGとされているにもかかわらず、パチンコ・スロットは世にはびこり、ギャンプル中毒者は多い。さらには公営競技として認められる競馬や競艇、競輪においてのみベット出来る。というある意味とても異質な状態だ。

 

細かく書けば、もっと無数におかしいところはあるのだが、欧州においては、ベットする→ハードに応援する or そのチームが好き→ベットする→儲かる(損する)→さらに熱く(ファンに)なる

 

といったように、ブックメーカーもといギャンブルとスポーツの関係は切っても切り離せない。

 

当然、八百長の問題はある。選手が手を抜いて八百長に加味したことがわかれば、下手したら永久追放である。一般人が賭けることの出来る状態なので、当然闇の組織が八百長を持ちかけることもあろう。ただ、バレたら永久追放も全然あり得るし、その後の人生もまっ暗だ。

 

よく考えてみてほしい。

今、日本で話題となっているのは「野球賭博」である。

 

公営競技における賭け事が認められたスポーツの八百長ではなく

「小さい頃から育まれてきた、夢の職業プロ野球選手の八百長なのだ。

 

そもそも、一般人はベットできないものに対して、賭博だけでなく八百長を問題視されているわけである。

 

いっそそれならば、民営・国営は問わないが日本もブックメーカーを取り入れ、八百長のチェックも欧州・米国並に厳しくすれば良いのでは?とも思う。

まぁ、日本の文化としてスポーツにお金を賭けるなんて、

みたいなバッシングはかなりあると思うが。

 

お金を賭けるかどうか。という問題はさておき、ソフトバンクがBリーグのスポンサーになり全試合を生中継で放送する。という発表をした。

試合をみながら、チームを応援し、勝ったら更に熱くなれる!またみたくなる!という要素を、私自身も更に考えていきたい。

 

※補足

還元率

ブックメーカー: 95%前後
・パチンコ、パチスロ:約80%
・競馬(JRA)、競輪、競艇:75%~80%
・宝くじ:40%

 

 

ということで、基本的にブックメーカーの還元率は高いです。

 

 

「採用する」ということについて

f:id:shinya-koizumi:20160306144429p:plain

本格的に採用を開始した。

使わせて頂いたツール

www.wantedly.com

jobs.forkwell.com

の2つである。

Forkwellはどちらかと言うと言語から。Wantedlyはスポーツというキーワードから応募がくると予想していたのに反し、ほぼ全員がスポーツ好きであることは驚きだった。

 

本求人と、弊社メンバーのTwitterによる拡散により

フルコミットのエンジニア2名と大学三年生のインターンを2名が新たにLink Sportsの一員として、働いてくれることとなった。

 

採用をする。ということは、当然キャッシュが出て行くスピードも早くなる。

だが、それに伴う開発力向上、チーム力向上は成長において必須なものである。

 

「Link Sportsにあの時ジョインして本当に良かった」

 

来年にはそのセリフが聞けるよう、創業者が更に加速して、私が一番加速して動くのみである。

 

新しい高揚感は、人の入れ替えから生まれる。

これは、間違いない。

1995年から変わらずに光るもの

今構えている品川のオフィスには、スポーツ系企業が数社入っている。

その中にいる2名のCEOと弊社CTO、そして私における何気ない会話の中に、1995年という言葉が共通して出てきており、深く感銘を覚えたのでここに書いている。

私以外のメンバーは全員40代であり、1995年つまり約20年前に出会ったもの。それが

インターネット

である。

口々に語る衝撃。

「モザイクを触った瞬間、戦争が無くなると思った」
ネットスケープとの出会いが、常識の全てを変えた」
「見た瞬間、起業をしシリコンバレーに飛んだ」

彼らは全員が、インターネットに魅せられ、可能性を無限大に感じ、業界に飛び込み、大なり小なり成功を掴んだ。

念のため説明しておくと、モザイクやネットスケープは、インターネットエクスプローラーの前から存在していたブラウザであり、今はもうサービスを終了している。

本では無数にこの話を読むのだが、やはりその時期にインターネットに触れ、当時を思い出して衝撃を語られると、聞いているだけでも滾(たぎ)る。

そんなメンバーが言う。

「インターネットができてから、20年。便利にはなったが、仕組みとしては変わっておらず革命と言えるものはおきていない」

そして、各々が次に来るであろう未来を矢継ぎ早に紡ぎ出す。最高に楽しいやりとりだ。

ワクワクする世界は、飛び込み創るもの。

そんなことを感じる瞬間だった。


旅立ちを応援出来るかどうか。

会社を2年強運営して、衝撃を覚えることの一つに

 

「すみません、辞めたいと思います」

 

がある。

 

これは、社員・アルバイト・インターン問わずだ。

 

この後に、理由は…と続くのだが、最初聞いた時は

 

「おいおいおい、お前に任せている業務はどうするんだ」

「あんなに楽しいですと言っていたのに、嘘だったのか!?」

「お願いだーーーやめないでくれーーー今の状態で1人抜けると時間的にも死ぬ…」

 

とまぁ、驚きとともにどんなことをして止めるかばかりを考えた。

 

が、面白いもので色々と経験していると、考え方も変わり

 

「起業!!クレイジーで最高じゃないか!!頑張れ」

「転職!!新しい職場の話もまた聞かせてくれよな」

フリーター!!新しいチャレンジなんだな!」

 

とまあ、新天地に対して心から応援できるようになる。

 

何故かというと

 

「自分が起業という挑戦を選択した時、どうだった?」

 

と問われたからだ。

 

弊社の創業メンバーは私以外が全員ポジティブに送り出されてきた。

 

チャレンジには前向きで、

「いつでも戻ってこい 」

「挑戦は最高に敬意を表する」

と、ベンチャー企業から送り出されてきた形だ。

 

に対して私は、最後まで

「お前がいなかったら、この会社の案件はどうするんだ!」

「せっかく入った安定を捨てて、そんなバカなことはするな」

 

と、起業に対するマイナスを語りなんとか思い止まらせようという形を最後までふりきった形で、円満退社ではあるものの、他のメンバーよりは辞めることが大変だった。

 

ベンチャーより大企業の方が、変わりもいるし一人にかかっている負担も、マネージャーがフォローしてくれていることも考えれば断然少ない。多いのは数字くらいかと思う。大企業でも個人的に売り上げ数値はかなり持っていたし、顧客は大分大きく対応案件数も爆発的に多かったが、それでも支えられているし引き継ぎ資料さえ作れば人間関係以外は完璧に引き継げる。(まぁその人間関係が一番大事だったりはするが…)

 

で、結論。

 

ポジティブに送り出した方が、自分にも相手にも良いわけです。間違いなく。

 

なんなら、次に行った会社がダメだったら戻って来れば良い。

具体的に、マイナス要素というか負担って、引き継ぎ時間、変わりの人間の採用にかかるコストと時間、何より、それを変わって行う責任者(ベンチャーで言えば社長だったりエンジニアだったり)の時間とモチベーションくらいなわけで。

 

やってやる!と思えば結構解決するものです。

血の入れ替わりもあり、以外とそこからうまく回り始めることもあることも良くわかったしね。

 

挑戦には最大限の敬意を持つ。

 

そんなポリシーで、やってます。

 

 

アスリートインタビュー(佐藤千佳さん)

本日は、トライアスリートの佐藤千佳さんにインタビューさせて頂きました。

f:id:shinya-koizumi:20160213210057j:image

Q&A SPORTS INTERVIEWというメディアを運営しており、その関係でアスリートやトレーナーにインタビューをしているのですが

今日お話を聞かせて頂いた佐藤さんも、力強い人生を歩まれていました。
詳しくはインタビュー記事に載せますが、印象に残った一つの言葉を載せたいと思います。

「私は、リオ五輪には出れない。だからこそ東京五輪の準備を今から出来るんです。代表の選手たちよりも早くに。4年後、代表になり高い場所に立てるよう頑張ります」

日々仕事をしながら大変な練習をし、遠征費も自ら稼ぎ、その中で笑顔で語る4年先の明確なビジョン。

私自身、ベンチャーの方々と話すことは刺激になります。勉強にもなります。

ただ、アスリートの方々と話すと、勇気を貰うと同時にワクワクするんですよね。

是非、皆さんも機会を創って世界を目指すアスリートに話を聞きに行ってみてください。

必ずパワーが感化しますので。